「2017年10月」の記事一覧
那智勝浦いせえび祭りのご案内
買って良し!食べて良し!遊んで良し!
海の高級食材を満喫する秋の一日。
あまり知られてないのですが、和歌山県は、三重県・千葉県に引き続き、伊勢海老水揚げ量が全国3位です。
その和歌山で、伊勢海老の主産地の一つとなっているのが那智勝浦町!
そんな那智勝浦町で、きたる11月4日、「伊勢海老まつり」が開催されます。
気になる内容は
・活いせえび直売
・伊勢海老汁無料配布
・伊勢海老料理販売
・伊勢海老つかみ取り などなど……
地元のお食事処が調理・販売する伊勢海老料理は、このイベントでしか食べられないものも。
新鮮で美味しい、那智勝浦で水揚げされた伊勢海老を満喫してください!
お泊りはぜひかつうら御苑で。
◆◆◆那智勝浦いせえび祭り
日時:平成29年11月4日(土)10:00~12:00
場所:勝浦地方卸売市場内【旧:勝浦漁協内】
かつうら御苑からの所要時間:徒歩15分程度
パワースポットへ!那智大社ご本殿参拝
めっきり涼しくなってきて、温泉が恋しい季節になりましたが、みなさま体調など崩されていませんか?
私は休みの日は近辺の温泉巡りをしています。
かつうら御苑の温泉も入りたいのですが、すっぴんを見られるわけにも行かないので避けています(笑
さてさて、本日は世界遺産・熊野那智大社のご本殿のご紹介をしたいと思います。
熊野本宮大社、熊野早玉大社と並んで、熊野三山としても知られる熊野那智大社。
一般的に参拝されているのは「拝殿」で、奥にあります「本殿」はご神域ということで、普段は入ることができません。
しかしながら!
今年は「御壮健1700年記念」の白玉石奉納(初穂料1000円)をすると、お祓い後、神職さんのご案内のもと、拝殿横の本殿へ入れてもらえるんです!
当館のスタッフが参拝してきたのですが、神職の方の詳しい説明もあり、貴重な体験をしたと喜んでおりました。
静かで神秘的な雰囲気はどの季節に行っても感じられますが、おすすめはやっぱり桜の季節。
本殿前の内庭には、後白河法皇御手植えと伝えられる、枝垂桜が綺麗です。
花は小さい種類なのですが、上品な印象です。
鳥居近くにある秀衡桜も見ごたえがありますので、ぜひ。
熊野那智大社にお越しの際は、かつうら御苑へ。
◆◆◆熊野那智大社
かつうら御苑からの所要時間……お車で25分程度